肝活注意報 <お花見直前、緊急アンケート>春の飲み会シーズン 二日酔いで仕事に身が入らない・ミスをする人は約4割!きちんと二日酔い対策をしている人は約6割!

※肝活:肝臓を労わる活動

二日酔いで仕事に身が入らない・ミスをする人は約4割!
きちんと二日酔い対策をしている人は約6割!

 佐藤製薬株式会社(社長:佐藤誠一)では、毎年、春の飲み会に参加している20代〜50代のビジネスパーソン416名を対象に「春のお花見直前、緊急アンケート〜二日酔いで失敗しないために〜」調査を実施しました。

 今回の調査のテーマは、春の飲み会での「二日酔い」です。春はお花見、新入社員の歓迎会などお酒を飲む機会が多くなります。勢いに乗って飲んでしまうと困るのが二日酔い。飲み会続きで肝臓が弱っているのでなおさらひどくなることも・・・。
 そこで、二日酔いによる失敗をアンケート調査し、これからの春の飲み会で過去の失敗を繰り返さないために、肝臓を労わるように注意喚起していくことを目的としています。

 この調査を通し、ビジネスパーソンの肝臓疲労度を把握することで、「肝活」への意識を広められればと考えています。

「春のお花見直前、緊急アンケート
〜二日酔いで失敗しないために〜」
調査結果

調査結果のポイント

5人に1人は春の飲み会の翌日に二日酔いで早退・遅刻・ずる休みをしている!

 春(3月〜4月)の飲み会(お花見や歓送迎会など)の翌日、二日酔いで会社に遅刻・早退・ずる休みをしてしまったことがありますか?の質問に、22.4%の人が「はい」と回答。これは実に5人に1人の割合となります。飲み会の翌日に、上司や部下、同僚が見当たらない場合、怪しいかもしれません。周りに迷惑をかけないためにも事前に対策を取りましょう。

春の飲み会の翌日に仕事に身が入らない人やミスをする人は約4割!

 春(3月〜4月)の飲み会(お花見や歓送迎会など)の翌日、二日酔いで仕事に身が入らなかったり、ミスをしてしまったことはありますか?の質問に、39.4%の人が「はい」と回答。仕事の効率が低下しているほか、ビジネス上のトラブルが発生しているかもしれません。事前の対策でお仕事頑張りましょう。

二日酔い対策をしている人は約6割

 二日酔い対策としてどのようなことをしていますか?の質問に、対策をしている人としていない人を集計すると、57.5%の人が何かしらの対策をしていることが分かりました。「ドリンク剤を飲む」や「水を飲む」といった対策をしているようです。
 一方で、4割以上の人が何も対策していないことになります。ぜひ、肝臓を労わる「肝活」を取り入れましょう。

〈調査対象〉
1.全国の定職に就いている20代〜50代の社会人
2.毎年、春(3月〜4月)の飲み会(お花見や歓送迎会など)に参加している方
3.お酒を飲むことが好きな方
〈有効回答数〉
416人(男性208人、女性208人)
〈調査方法〉
インターネット調査
〈調査時期〉
2017年2月28日〜3月2日

Q1:春(3月〜4月)の飲み会(お花見や歓送迎会など)の翌日、
二日酔いで会社に遅刻・早退・ずる休みをしてしまったことがありますか?(n=416)

図

飲み会の翌日、二日酔いなどで遅刻・早退・ずる休みなどをする人は22.4%となり、5人に1人の割合となります。男女別でみると男性の方が若干割合が高くなっており、25.5%と約4人に1人の割合となっています。

Q2:春(3月〜4月)の飲み会(お花見や歓送迎会など)の翌日、
二日酔いで仕事に身が入らなかったり、ミスをしてしまったことはありますか?(n=416)

図

二日酔いで仕事に身が入らなかったりミスをする人は、全体で39.4%に上りました。また、男女比でみると、男性は46.2%と女性の32.7%を大幅に超える結果になっています。

Q3:二日酔いになってしまった時の症状をお教えください。(いくつでも)(n=416)

図

二日酔いの症状としては「頭痛」が52.4%と半数を超え、「胃もたれ・ムカつき(48.8%)」「吐き気(45.9%)」「疲れ(45.7%)」が高い数値を示しています。仕事に身が入らず、遅刻・早退などに結び付きやすい状況であることが分かります。

Q4:春(3月〜4月)の飲み会(お花見や歓送迎会など)の翌日、
二日酔いになっても、さらに飲み会に行ったことはありますか?(n=416)

図

二日酔いになってもさらに飲みに行く人は29.3%という結果になりました。特に男性において顕著に表れ37.5%となっています。体に負担が増えると、さらに仕事上のミスなどが増えると考えられます。肝活を取り入れて、健康を維持しながら、仕事に支障のないように気を付けましょう。

Q5:春(3月〜4月)の飲み会(お花見や歓送迎会など)の際に、
二日酔い対策としてどのようなことをしていますか?(n=416)

図

二日酔い対策をしている人と、していない人を集計すると、57.5%の人が何かしらの対策をしていることが分かりました。二日酔い対策は「ドリンク剤などを飲む」という方が最も多く、「水を飲む」「飲む量を控える」といった対策をとっているようです。
一方で、4割以上の人は何も対策していないことになります。ついつい春の陽気にのせられて飲む量が多くなってしまう春の飲み会。楽しく飲んで、仕事をバリバリこなす為にも、ぜひ、肝臓を労わりましょう。

春の飲み会シーズンに「肝活」を実践しましょう! →「肝活」におすすめの製品はこちら

ページの先頭に戻る